ブログ京橋店

2018.9.11

カワハギのご紹介

カワハギ

残寒の候、皆様におかれましては益々ご健勝のことと存じます。さて本日はカワハギについてお話しさせていただきたいと思います。カワハギは外見が非常に特徴的な魚ですよね。ひし形のような形をしていて全体的に平べったい形をしています。エサとり名人として釣りをする方には馴染みのある魚ではないでしょうか。それではカワハギについて詳しくみていきましょう。

 

カワハギの特徴

カワハギ

カワハギは一般的なサイズが30センチほどと言われています。先ほども申し上げましたが体が平べったく、ひし形をしている魚です。オスとメスの区別は背びれで見分けます。オスは背びれの一部が細長く糸状に伸びるそうです。体の色は青みがかった褐色をしているものが多く縦縞模様やまだら模様があるものもいます。口の小ささも特徴的ですね、しかし口は小さいですが口の中には非常に硬い歯がありますから、いきているものを触る時には注意しましょう。

体全体にザラザラした皮があります。これは調理する際に簡単に剥ぐことができるためカワハギと名付けられたとも言われています。

カワハギは北海道から東シナ海まで幅広く分布しています。南に行けば行くほど生息数は増えていくようです。また、水深が50メートルより深い場所いることは少ないようで、それより浅い砂場や岩礁帯に生息しています。昼にエサを食べたり活発に活動する反面、夜は海藻などを口にくわえたまま眠る面白い習性を持っています。

カワハギは夏に産卵期を迎え、砂地に卵を産み付けます。

また、カワハギは見た目のイメージとは違い肉食性です。貝類やウニ、甲殻類などの硬いものを噛み砕いて食べているようですね。エサの食べ方も面白い特徴を持っていて、口に含んだ水を一気に海底に吹き付け、巻き上がった生き物を捕食しているそうです。特にクラゲを食べることが多いと言われています。

 

食材としての利用

カワハギ

カワハギの旬は本来は夏とされています。しかし、第二の旬があることをご存知でしょうか。カワハギは秋から冬にかけてとれるものも美味しいとされています。また、回遊なども行わないため、基本的には一年中獲れる魚です。

釣りをしている方はカワハギを釣ることがどれほど難しいかご存じかと思います。カワハギの特徴である小さな口でエサを少しずつ削りながら食べるので、当たりがなかなか伝わりにくく合わせが難しいからです。食いつかせる釣り方よりも引っ掛けて釣る方法が良いと言われており、高度な技術が必要と言われています。

食べ応えとしては脂肪分が少なめなぶん歯ごたえがあります。調理例としては煮付けや刺身、フライなどにされることが多いようです。刺身にすると弾力のある歯ごたえが際立ちますから薄めに切ると良いと言われています。

 

肝臓も人気のある部位ですね。第二の旬の時期は冬に備えてたくさんエサを食べている時期ですから肝臓も大きく発達しています。肝臓は身とは異なり脂を多く含んでいます。濃厚な甘みと旨みが特徴的です。刺身や煮付けにして食べたり、肝臓を裏ごししたものと醤油を混ぜ合わせ、それを刺身につけて食べるととても美味しいですよ。カワハギならではの贅沢な食べ方です。

しかし、肝臓が発達している時期は栄養が肝臓に集まっているためあまり身は美味しくない時期かもしれません。

 

カワハギはビタミンB1・B2・ナイアシン・葉酸などの栄養を含んでいます。これらの効果はどれも大切なものばかりですから、栄養と美味しさを兼ね備えた食材と言えますね。

 

当店では、すき焼き、しゃぶしゃぶをはじめ、様々な旬の食材を使った料理をご用意しております。ぜひ一度、当店自慢の料理をお召し上がりになってみてはいかがでしょうか。

< 戻る

WEB予約はこちら

お電話でのご予約

瓢喜 香水亭 六本木本店

03-5414-1196

瓢喜 香水亭 新橋店

03-5510-9070