ブログ六本木店

2018.6.28

伊佐木(イサキ)の刺身が絶品です

美しいオリーブ色が特徴的な伊佐木(イサキ)は、刺身などと言った食用のほかに、釣りの対象としても人気の高い魚です。

本日は、伊佐木(イサキ)についてお話させていただきたいと思います。

伊佐木(イサキ)とは

イサキ

イサキは、スズキ目イサキ科に属する海水魚の一種で、食用や釣りの対象としても高い人気があります。成魚の大きさは全長45cm程度で、やや前後に細長い紡錘形で側扁しているのが特徴です。体の表面には細かい鱗が密集していて、成魚の体の色はオリーブがかった褐色をしていますが、幼魚は体側の上半分に黄色の縦縞が3本あります。成長するに連れて、この縦縞は薄れますが、成魚でも春夏の時期になると縦縞が再び出現します。

イサキは、東北よりも南の日本沿岸をはじめ、黄海や東シナ海、南シナ海と、広い地域に分布しています。
特に海藻が多い岩礁域に多く生息して群れをつくり、昼間は水深50mほどまでの深いところに潜んでいるのですが、夜になると海面近くまで泳ぎ出してきます。イサキ葉」肉食系であるため、小魚や甲殻類などといった小動物を捕食します。

イサキの産卵期は夏で、この時期になると直径0.8-0.9mmほどの分離浮性卵を産卵します。1匹のメスの産卵数は体の大きさよって異なりますが、全長30cmのものだと約128万粒ほどの卵を産むとされています。産卵された卵は海中を漂いながら孵化し、稚魚はプランクトンを捕食しながら成長します。そして、稚魚は海岸の浅い地域で群れを作り生活していますが、成長するにつれて深みいところへ移っていきます。ちなみに、オスは生後2年、メスは4年目には全て成熟すると言われています。

イサキの栄養価と効能

イサキ
イサキは、糖質の代謝を助けてエネルギーをつくり出したり、疲労回復に効果のあるビタミンB1をはじめ、細胞の新陳代謝を促進したり皮ふや粘膜を健康的に保つビタミンB2を多く含んでいます。
また、脳神経を正常に働かせるナイアシンやビタミンB6、動脈硬化の予防やストレス緩和に効果的なパントテン酸、そして、貧血の予防や新しい赤血球をつくり出す葉酸やビタミンB12も多く含んでいます。
さらに、抗酸化作用のあるビタミンEも豊富に含んできるため、活性酸素の発生や酸化力を抑制したり、動脈硬化や皮膚や血管の老化を防ぎ、免疫力を高めてくれる効果が期待されています。
加えて、骨や歯を構成するのに必要なカルシウムやリン、マグネシウムなどを含んでいるのです。

ビタミンやミネラルの他にも、イサキは良質なタンパク質やレチノール、ドコサヘキサエン酸(DHA)やエイコサペンタエン酸(EPA/IPA)なども豊富に含んでいます。ドコサヘキサエン酸は、アトピー性皮膚炎を改善したり、コレステロールを減少させる作用もあるとされている他にも、記憶力を高めたり、老人性認知症の改善にも有効だとされています。
エイコサペンタエン酸は、DHAより強いコレステロール低下作用や抗血栓作用があり、アレルギー症状を緩和したり、高血圧や動脈硬化の予防にも効果的だと言われています。

美味しいだけでなく、栄養抜群でヘルシーなイサキをぜひ楽しまれてはいかがでしょうか。
当店では、すき焼き、しゃぶしゃぶをはじめ、様々な旬の食材を使った料理をご用意しております。是非一度当店自慢の料理をお召しあがりになってみてはいかがでしょうか。

 

皆様のご来店心よりお待ちしております。

< 戻る

WEB予約はこちら

お電話でのご予約

瓢喜 香水亭 六本木本店

03-5414-1196

瓢喜 香水亭 新橋店

03-5510-9070