
最高峰のおもてなし
日本料理の伝統美と、最先端の美食が融合した極上の肉料理
全席個室の贅沢な空間で愉しむ至福のひととき
肉乃華
極上の肉で作られた「肉乃華」。
美しく花開く様子を目で楽しみ、
柔らかく旨みあふれる甘い肉を舌で楽しむ、
五感全てが喜ぶ魅惑の華。


肉割烹
六本木本店3部屋限定。
焼き師がお席で肉を焼きあげ、
最高の瞬間をお召し上がりいただく
「焼⾁」を中⼼に、
珠玉のコースをお楽しみいただけます。
料理を心ゆくまで
お楽しみいただくために
お客様のお好みやアレルギーに応じて、
食事をアレンジすることも可能です。
専任のコンシェルジュがシーンに合わせ
最適なおもてなしを
ご⽤意させていただきます。

- やすらぎを演出する和モダンな内装 -

日本を代表する著名人が手掛けたこだわりの大人空間。
スタイリッシュで洗練されたシンプルな佇まいの中でお料理をご堪能いただけます。
さらに、創業から300余年香づくり一筋の京都老舗「松栄堂」の白檀を使用した店内は、伝統的且つ華やかな香りが漂う空間です。安定感のある日本人になじみ深い香りが、心落ち着くくつろぎや癒しへと誘います。
また、室内のエアコンはもちろんですが、外調機を使用することにより、外気を直接入れないので、害虫、粉塵、汚染物質など外気に交じって入るのを遮断してクリアにしています。
同時に湿度もコントロールしており、季節に応じて快適空間を保持してくれます。強制的に空気を入れることで、店内が減圧せず、深呼吸したいようなすがすがしい空気を演出します。

建築設計
千葉 学 Mnabu Chiba
東京大学大学院教授 / 建築家
1960年東京生まれ。1985年東京大学建築学科卒業、ʼ87年同大学院修士課程修了。日本設計、ファクターエヌアソシエイツを経てʼ01年千葉学建築計画事務所設立。ʼ13年より現職。主な作品に「日本盲導犬総合センター」(日本建築学会賞)「大多喜町役場」(ユネスコ文化遺産保全のためのアジア太平洋遺産賞功績賞)「工学院大学125周年記念総合教育棟」(村野藤吾賞)。著書に「rule of the site-そこにしかない形式」「人の集まり方をデザインする」など。

アーティスト
野老 朝雄 Asao Tokolo
1969年東京生まれ。幼少時より建築を学び、江頭慎に師事。2001年9月11日より「繋げる事」をテーマに紋様の 制作を始め、美術、建築、デザインの境界領域で活動を続ける。単純な幾何学原理に基づ いて定規やコンパスで再現可能な紋と紋様の制作や、同様の原理を応用した立体物の設計 / 制作も行なっている。主な作品に、「工学院大学125 周年記念総合教育棟」のためのファサードパターン、東京2020オリンピック・パラリンピックエンブレム、大手町パークビルディングのための屋外彫刻作品などがある。

音楽ディレクション
谷本 成久 Naruhisa Tanimoto
1967年8月16生まれ。大学在学中(19歳)より、プロとしてCM音楽制作、アーティストのサポート等を始める。20歳代後半より、ポップス、ロック系のアーティストをサポートを精力的にこなし、日本国内、海外でライブ活動を展開。 2003年、阪本順治監督作品映画『ぼくんち』挿入曲として4曲を提供。CM音楽制作では、タケモトピアノ、フジパン、任天堂、リクルート、SHIMANO 等を多数手掛け、企業PRビデオ・DVDでは、Panasonic、SHARP、MINOLTA、NTT Group、ALESCO、JR西日本等でクラシカルかつエスニックな作品を多数、作・編曲、制作している。
店舗情報Information

香水亭 六本木本店
地下鉄日比谷線【六本木駅】3番出口 徒歩2分
都営大江戸線【六本木駅】3番出口 徒歩2分
東京都港区六本木6-7-7 MERCURY六本木1F,2F

香水亭 新橋店
東京メトロ銀座線【新橋駅】A7出口 徒歩1分
JR【新橋駅】日比谷口(SL広場) 徒歩2分
東京都港区新橋1-15-5 ぺルサ115 7F
お客様の声Customer reviews
仕事の話がしたかったので個室を探していました。ちょうどよい広さの部屋でゆっくり話ができました。料理も美味しかった。
(60代、男性、経営者)
お肉がとても美味しいし、個室なのでゆっくりできました。今度は友だちの誕生日に来たいです。
(30代、男女、会社員)
肉質がとてもよく、味よく量もよく、この内容にしてはとてもリーズナブルだと思う。また来ます。
(40代、男性、会社員)