ブログ六本木店

2021.3.22

焼肉の起源

焼肉の起源について

日本人なら誰しも馴染みがある”焼肉”。日本ではいつから焼肉を食べるようになったのかご存知でしょうか?
本日は「焼肉の起源」についてお話しをさせていただきたいと思います。

焼肉の起源

焼肉の起源について
古く日本では肉食が禁じられていたことからあまり肉を食べることがありませんでした。しかし例外として病人のために狸や熊が食べられていたと言われていますが、もちろん公の場で食されることはなかったようです。
明治時代に入ると欧米化によって肉食文化が入ったことがきっかけとなり、日本海軍が牛肉を栄養食として認めるなど、肉食に抵抗がありながらも徐々に肉食文化が定着していきました。当時はまだ”焼肉”というものはなく、煮込み料理ばかりだったといいます。
一説によると、肉を直火で調理をする”焼肉”が日本で広まるようになったのは戦後、食糧難に陥っていた頃のこと。
在日朝鮮人によって内臓肉(ホルモン)を直火で焼いて食べる屋台ができ、当時はこれが人気だったという。後にカルビやロースなどの肉を取り入れたことが日本における焼肉の起源だと言われています。
日本で本格的に焼肉という食文化ができたのは、そう遠い昔ではないことが分かりますね。

焼肉の改革

焼肉の改革
高度成長期と共に一躍人気が広まった焼肉。焼肉の醍醐味であったモクモクと漂う煙は女性からは敬遠されがちでしたが、1979年に「無煙ロースター」が登場し、全国の焼肉店で標準装備されるようになったことが焼肉文化をさらにあと押しされたきっかけだと言われています。
また、焼いた肉をタレに付けて食べるといった当時では斬新と言われる商品「焼肉のタレ」が登場したことも、焼肉が浸透していったきっかけだといいます。1991年に入るとリーズナブルな焼肉店が増え、これまで高価というイメージがあった焼肉店であったが気軽に足を運べる場所へと変わり、一方で輸入牛との差別化を計るために”国産牛”という呼び名が誕生しました。その後も松坂牛などの銘柄が注目されるようになり、日本人の焼肉に対する意識が徐々に向上していったようです。

当店では、すき焼き、しゃぶしゃぶをはじめ、様々な旬の食材を使った料理をご用意しております。

ぜひ一度当店自慢の料理をお召しあがりになってみてはいかがでしょうか。皆様のご来店心よりお待ちしております。

< 戻る

WEB予約はこちら

お電話でのご予約

瓢喜 香水亭 六本木本店

03-5414-1196

瓢喜 香水亭 新橋店

03-5510-9070