三大珍味の一つ、このわた

皆さま、三大珍味の一つとされる「このわた」をご存じでしょうか? 日本酒好きの方ならば、酒の肴としてお好きという方も多いのではないでしょうか。 本日は、「このわた」についてお話をさせていただきます。 海鼠腸(このわた)って、何? 「このわ....
ご予約は 03-5510-9070
食材や食にまつわる四季のお話など、最新のお店の情報を定期的にお届けしております。
皆さま、三大珍味の一つとされる「このわた」をご存じでしょうか? 日本酒好きの方ならば、酒の肴としてお好きという方も多いのではないでしょうか。 本日は、「このわた」についてお話をさせていただきます。 海鼠腸(このわた)って、何? 「このわ....
天然鰤の旬の季節は、冬です。 12~2月の時期、天然の大物の鰤はたっぷりと脂を蓄え南下してきます。 この時期の鰤は、「寒鰤」といい、一年でもっとも美味しいと言われています。 本日は、寒鰤についてお話をさせていただきます。 寒鰤の美味しさ ....
年末になると京都のお茶屋さんでは「大福茶(おおぶくちゃ)」という縁起茶を見かけるようになります。 それぞれに趣向を凝らしたスタイルがあり、見て回るのも楽しいものです。 最近では、関西以外のお茶屋さんでも見かけることもできるようになりましたが、まだまだご存じではないとい....
皆さま、築地にある「波除稲荷神社」をご存じでしょうか? 「災難を除き、波を乗り切る」 波除稲荷様として厄除けなどに信仰されています。 築地市場に近いため、た魚介類や玉子(卵焼き)などの霊の塚・石が多いのが特徴です。 本日は、パワースポットとして人気である「波除稲....
日本では約100種ほどの野菜が栽培されていますが、そのうち日本原産のものはどの位あるのでしょう。 明治時代になるまで、日本の食文化は、お米+魚+野菜(豆類・海藻類)を基本としてきました。 野菜あってこその和食であるといえます。 本日は、日本原産の野菜についてお話....
皆さま、「クラフトビール」が人気となっているのはご存じでしょうか。 クラフトビールには、大手ビールにはない魅力がいっぱいあります。 本日は、クラフトビールの魅力についてお話をさせていただきます。 クラフトビールとは クラフトビールとは、一般的には「地域....
日本の鉄道発祥の地、「旧新橋停車場」の駅舎が復元されていることをご存知でしょうか? 施設には、鉄道歴史資料室とレストランが設けられ、明治時代のレトロな建物は汐留の名所となっています。 本日は、旧新橋停車場についてお話をさせていただきます。 旧新橋停車場 旧....
新橋駅近くに鎮座する烏丸神社(からすもりじんじゃ)は、カラフルな御朱印の先駆けの神社として有名です。 近年の御朱印ブームの火付け役ともいわれる烏丸神社ですが、期間限定の御朱印もあるので、季節ごとの御朱印を頂こうとするリピーターも多くいらっしゃるそうです。 本日は、烏森....
夏にぴったりの食材といえば、“梅干し”です。 古くから日本の食卓に欠かすことができない梅干し。 蒸し暑い夏を乗り切るために、梅干しの力で疲労回復、食欲増進! 本日は、“梅干し”についてお話をさせていただきます。 梅干しの効能 梅干しは、「1日1粒の梅....
焼き鳥屋さんで、“白玉(しらたま)”というメニューがあっても、白玉団子のことではないかもしれません。 うずらの玉子の串刺しかも? 本日は、“白玉”についてお話をさせていただきます。 “白玉”の正体は? 焼き鳥屋さんで、ゆでたうずらの卵を串刺しにしたメニュー....
〒105-0004
東京都港区新橋1-15-5
ぺルサ115 7F
※お子さまのご入店はご相談くださいませ。
東京メトロ銀座線【新橋駅】A7出口 徒歩1分
JR【新橋駅】日比谷口(SL広場) 徒歩2分
※当日キャンセルの場合、キャンセル料が発生します。
※お子さまのご入店はご相談くださいませ。
土曜昼、日曜、祝日は、ご予約のみとさせていただきます。
※但し一部メニューに限らせていただきます。お問合せください
※2名様から承ります。
QUICKPay 交通IC ID Edy WAON
〒105-0004
東京都港区新橋1-15-5
ぺルサ115 7F
※当日キャンセルの場合、キャンセル料が発生します。
※お子さまのご入店はご相談くださいませ。
※お子さまのご入店はご相談くださいませ。
土曜昼、日曜、祝日は、ご予約のみとさせていただきます。
※但し一部メニューに限らせていただきます。お問合せください
※2名様から承ります。
東京メトロ銀座線【新橋駅】A7出口 徒歩1分
JR【新橋駅】日比谷口(SL広場) 徒歩2分
QUICKPay 交通IC ID Edy WAON